登録団体開催による支部認定講習会情報

日本音楽療法学会により認定された講習会を認定番号順に
新しく認定された講習会を上部に掲載しています
(開催日時順ではありませんのでご注意ください)


新型コロナウイルスの感染状況によっては、
予定されていた講習会が延期または中止になる可能性があります。

受講ご希望の方は、主催研究会にお問合せください。


主催/共催団体名 西宮音楽療法研究会
講習会の呼称

事例研究と事例発表 山田由紀子先生 6 月分

講師および講師の所属等
(肩書き・資格など)
山田由紀子(日本音楽療法学会認定音楽療法士・日本音楽療法学会評議員)
開催年月日・時間

2023 年 6 月 10 日(土) 15:15 ~ 16:45 (90 分間)

開催地および会場
(オンラインの場合/URL・ID等)

兵庫県西宮市高松町4-8 中央公民館 講堂

講義テーマおよび内容

事例の書き方について、講師より、個別的に指導を受ける。発表前に 2 回ま でコメントにてやり取りをする。発表のㇾベルに達した時、発表を行う。

参加費 会員 10000 円 指導料と発表を含む。
発表以外の受講者 2500 円



主催/共催団体名 西宮音楽療法研究会
講習会の呼称

事例検討と事例発表

講師および講師の所属等
(肩書き・資格など)
山田由紀子(日本音楽療法学会認定音楽療法士・日本音楽療法学会評議員)
開催年月日・時間

2023 年 7 月 8 日(土) 13:00 ~ 17:00 ( 240 分間)

開催地および会場
(オンラインの場合/URL・ID等)

兵庫県西宮市高松町4-8 中央公民館 講堂

講義テーマおよび内容

事例の書き方について、講師より、個別的に指導を受ける。発表前に2回までコメントにてやり取りをする。発表のレベルに達した時、発表を行う。

参加費 会員10,000円 指導料と発表を含む。
発表以外の受講者 2,500円



主催/共催団体名 西宮音楽療法研究会
講習会の呼称

石村真紀による即興講座 25 期生 4回シリーズの 4回目

講師および講師の所属等
(肩書き・資格など)
石村真紀(日本音楽療法学会認定音楽療法士・ノードフ・ロビンズ音楽療法士(英国))
開催年月日・時間

2024 年 2 月 10 日(土) 13:00 ~ 15:00

開催地および会場
(オンラインの場合/URL・ID等)

兵庫県西宮市高松町4-8 中央公民館 講堂

講義テーマおよび内容

既成曲をベースとした即興。既成曲から臨床の目的に合わせて即興で繋げ 広げていく方法。

参加費 会員5,000円



主催/共催団体名 西宮音楽療法研究会
講習会の呼称

石村真紀による即興講座 25 期生 4回シリーズの 3回目

講師および講師の所属等
(肩書き・資格など)
石村真紀(日本音楽療法学会認定音楽療法士・ノードフ・ロビンズ音楽療法士(英国))
開催年月日・時間

2023 年 9 月 9 日(土) 13:00 ~ 15:00

開催地および会場
(オンラインの場合/URL・ID等)

兵庫県西宮市高松町4-8 中央公民館 講堂

講義テーマおよび内容

打楽器を中心としたコンダクティング。即興合奏の作り方。

参加費 会員5,000円



主催/共催団体名 ミュージックセラピーPLAZA 大阪
講習会の呼称

2023 年度 第 1 回 「ケーススタディから学ぶ⑵」

講師および講師の所属等
(肩書き・資格など)

濱谷紀子(Healthy Children, Healthy Lives 音楽療法部門代表/京都 MTQ 主宰/資格:ノードフ・ロビンズ音楽療法士/日本音楽療法学会認定音楽療法士)

開催年月日・時間

2023 年 5 月 25 日 18:00 ~ 21:00

開催地および会場
(オンラインの場合/URL・ID等)

オンライン

講義テーマおよび内容

Ⅰ:「Themes for Therapy」楽曲集から 2 曲選び実習する。

Ⅱ:「Case Study から学ぶ: 音楽、人、身体表現を通して」~⑵

引き続き、音楽療法の核たる音楽そのものが強く影響しているケース、関係が強く影響しているケース、身体表現が強く影響しているケースから、数回に分けて講義、または受講生のケースを検討する。前回⑴の感想を発展させ、受講生が自らビデオ分析する実習も行う。

参加費 【1 回】5,000 円 【全 6 回全納】26,000 円



主催/共催団体名 西宮音楽療法研究会
講習会の呼称

石村真紀による即興講座 25 期生 4回シリーズの 2 回目

講師および講師の所属等
(肩書き・資格など)
石村真紀(日本音楽療法学会認定音楽療法士・ノードフ・ロビンズ音楽療法士(英国)
開催年月日・時間

2023 年 6 月 10 日(土) 13:00 ~ 15:00

開催地および会場
(オンラインの場合/URL・ID等)

兵庫県西宮市高松町4-8 中央公民館 講堂

講義テーマおよび内容

オスティナートを使用した即興。鍵盤ハーモニカを使ってオスティナートにのって互いに旋律を繋げ、会話的に奏でるコツを掴む。

参加費 会員5000円



主催/共催団体名 西宮音楽療法研究会
講習会の呼称

『教育現場における音楽療法とは?』
~可能性を探る~第 2 回

講師および講師の所属等
(肩書き・資格など)

片桐 じゅん
米国認定音楽療法士(MT-BC), 日本音楽療法学会認定音楽療法士, 大阪府池田市教育委員会特別支援教育巡回相談員, 千里金蘭大学非常勤講師

開催年月日・時間

2023 年 2 月 26 日 (日) 19:30 ~ 21:00

開催地および会場
(オンラインの場合/URL・ID等)

オンライン

講義テーマおよび内容

『教育現場における音楽療法とは?』~可能性を探る~

教育現場における音楽療法の意義・役割や課題について、実践していることや感じていることについて話し合う。

参加費

会員 2400 円 / 一般 2900 円




主催/共催団体名 ミュージックセラピーPLAZA 大阪
講習会の呼称

2022 年度 第6回
「ケーススタディから学ぶ」

講師および講師の所属等
(肩書き・資格など)

濱谷紀子(Healthy Children, Healthy Lives 音楽療法部門代表/京都 MTQ 主宰/資格:ノードフ・ロビンズ音楽療法士/日本音楽療法学会認定音楽療法士/リトミック国際資格エレメンタリーサティフィケート)

開催年月日・時間

2023 年 2 月 16 日 18:00~21:00

開催地および会場
(オンラインの場合/URL・ID等)

会場名:一乗寺

所在地(都道府県市名):大阪府大阪市北区

*オンラインの場合/URL・ID等は申込者にお知らせします。

講義テーマおよび内容

Ⅰ:「Themes for Therapy」楽曲集から 2 曲選び実習する。

Ⅱ:「Case Study から学ぶ: 音楽、人、身体表現を通して~(1)」

音楽療法の核たる音楽そのものが強く影響しているケース、関係が強く影響しているケース、身体表現が強く影響しているケースから、数回に分けて講義、または受講生のケースを検討する。

参加費

【1 回】5,000 円 【全 6 回全納】26,000 円




主催/共催団体名 西宮音楽療法研究会
講習会の呼称

石村真紀による即興講座 24 期生 4回シリーズの4回目

講師および講師の所属等
(肩書き・資格など)

石村真紀
(日本音楽療法学会認定音楽療法士・ノードフ・ロビンズ音楽療法士(英国))

開催年月日・時間 2023 年 1 月 14 日(土) 13:30 ~ 16:30
開催地および会場
(オンラインの場合/URL・ID等)

会場名:兵庫県西宮市高松町4-8 中央公民館 講堂

講義テーマおよび内容

臨床のための即興技法(グループワークを中心に)ノードフ・ロビンズ『子供のためのプレイソング』を使用。割り当てられた曲をロールプレイし、効果的な療法的アプローチと各曲に対応する臨床即興の技法を指導する。

参加費 会員5000円



主催/共催団体名 紀の国音楽療法研究会
講習会の呼称

第 68 回音楽療法セミナー

「アレクサンダー・テクニークについて」

講師および講師の所属等
(肩書き・資格など)

渡邊 康子氏(日本アレクサンダー・テクニーク協会)

開催年月日・時間 2022年  12 月 18 日 10:30 ~ 14:00
開催地および会場
(オンラインの場合/URL・ID等)

会場名:秋葉山公園県民水泳場 会議室
所在地(都道府県市名):和歌山秋葉町 4 番 11 号

講義テーマおよび内容

テーマ:「音楽療法士が知っておきたいアレクサンダー・テクニーク活用法」

アレクサンダー・テクニークの基礎を知り、音楽療法士が知っておきたい身体の使い方やクライエントへの有効なアプローチ方法などをワーク中心に学びます

参加費

紀の国音楽療法研究会会員 2000 円

会員外 11/21 まで早割 2500 円 以後は 3000 円



主催/共催団体名 一般社団法人兵庫県音楽療法士会
講習会の呼称

2023年 2 月一般社団法人兵庫県音楽療法士会公開研修会

「自己調整~本来の自分らしさを取り戻す 」

講師および講師の所属等
(肩書き・資格など)

嶋村順子先生

(ATI 認定アレクサンダー・テクニーク教師・SEI 認定

ソマティック・エクスペリエンシング・プラクティショナー )

開催年月日・時間 2023年 2 月 23 日(木・祝) 13:00 ~ 16:00
開催地および会場
(オンラインの場合/URL・ID等)

会場名:兵庫県福祉センター多目的ホール

所在地(都道府県市名):兵庫県神戸市中央区坂口通 2 丁目 1 番 1号

講義テーマおよび内容 パフォーマンスの向上などで注目されているアレクサンダー・テクニークは身体の動きだけでなく心理や思考への洞察を伴うホリスティックなワークである。「自己調整」をテーマにポリ・ヴェーガル理論を交えてご紹介して頂く。
参加費

一般 4,000円、 学生 3,000円

兵庫県音楽療法士会会員2,000円



主催/共催団体名 ミュージックセラピーPLAZA 大阪
講習会の呼称

2022 年度 第5回
「コミュニティ音楽療法とは」

講師および講師の所属等
(肩書き・資格など)

濱谷紀子(Healthy Children, Healthy Lives 音楽療法部門代表/京都 MTQ 主宰/資格:ノードフ・ロビンズ音楽療法士/日本音楽療法学会認定音楽療法士/リトミック国際資格エレメンタリーサティフィケート)

開催年月日・時間

2022年 12月15日 18:00~21:00

開催地および会場
(オンラインの場合/URL・ID等)

会場名:一乗寺

所在地(都道府県市名):大阪府大阪市北区

*オンラインの場合/URL・ID等は申込者にお知らせします。

講義テーマおよび内容

「コミュニティ音楽療法とは何か」

(1)楽曲紹介

(2)ノルウェイの歴史から学ぶ、日本の文化との比較

(3)VTR から学ぶ。「ノルウェイの音楽療法に学ぶ」(VTR)

(4)グループ討議

参加費

【1 回】5,000 円 【全 6 回全納】26,000 円




主催/共催団体名 ミュージックセラピーPLAZA 大阪
講習会の呼称

2022 年度 特別講座
「ノルウェーの音楽療法の現状から学ぶ」

講師および講師の所属等
(肩書き・資格など)

濱谷紀子(Healthy Children, Healthy Lives 音楽療法部門代表/京都 MTQ 主宰/資格:ノードフ・ロビンズ音楽療法士/日本音楽療法学会認定音楽療法士/リトミック国際資格エレメンタリーサティフィケート)

原真理子(2008 年より英国留学。エクセター大学の音楽社会学研究グループ(SocArts)に所属し、英国アルツハイマー協会の地域音楽活動の実践研究を実施。2013 年にエクセター大学にて社会学博士号取得(博士論文は“We’ll Meet Again: Music in Dementia Care”)。2012 年にノルウェーに移住後は、オスロを中心に活躍する移民ミュージシャンのキャリア研究、音楽とウェルビーングの研究に携わる。

開催年月日・時間

2022年 11月 21日(月)~2022年 12月 4日(日)
オンデマンド

開催地および会場
(オンラインの場合/URL・ID等)

*URL・ID等は申込者にお知らせします。

講義テーマおよび内容

「ノルウェーの音楽療法の現状から学ぶ」

⑴ 原真理子からの講義

⑵ 濱谷紀子、原真理子の対談

参加費

【会員】年会費に含まれる  【ビジター】2,000 円




主催/共催団体名 一般社団法人兵庫県音楽療法士会
講習会の呼称

2022年10月一般社団法人兵庫県音楽療法士会公開研修会

「精神科臨床における音楽療法の可能性
-精神科リハビリテーションとしての音楽療法を考える-」

講師および講師の所属等
(肩書き・資格など)

今村ゆかり先生((医)哺育会 横浜相原病院リハビリテーション科 音楽療法士 東海大学・昭和音楽大学講師)

開催年月日・時間 2022 年 10 月 10 日(月・祝) 13:00 ~ 16:00
開催地および会場
(オンラインの場合/URL・ID等)

会場名:兵庫県福祉センター多目的ホール

所在地(都道府県市名):兵庫県神戸市中央区坂口通 2 丁目 1 番 1号

講義テーマおよび内容

演者は精神科領域での音楽療法を、主として医療機関で実践してきました。現在は民間の単科精神病院のリハビリテーション科に所属し、他職種と連携して精神科作業療法プログラムや精神科デイケアプログラムの中で音楽療法を実施しています。今回は、日頃の実践を精神科リハビリテーションの視点で捉え直し、音楽療法の可能性を考えていきたいと思っています。

参加費

一般 4,000円、 学生 3,000円

兵庫県音楽療法士会会員2,000円



主催/共催団体名 一般社団法人兵庫県音楽療法士会
講習会の呼称

2022年11月一般社団法人兵庫県音楽療法士会公開研修会

「音楽療法におけるデータの活用を考える」

講師および講師の所属等
(肩書き・資格など)

長谷川裕紀先生(武庫川女子大学 共通教育部 講師)

開催年月日・時間 2022 年 11 月 26 日 13:00 ~ 16:00
開催地および会場
(オンラインの場合/URL・ID等)

会場名:兵庫県福祉センター多目的ホール

所在地(都道府県市名):兵庫県神戸市中央区坂口通 2 丁目 1 番 1号

講義テーマおよび内容

何事にもエビデンスが重要と言われている昨今ですが、音楽療法の現場で取得したデータはどのように分析すれば良いのか。当日は、データ分析の基本を学ぶとともに、実際のデータをExcelで分析し、どのような解釈ができるのかを具体的に学ぶ。

参加費

一般 4,000円、 学生 3,000円

兵庫県音楽療法士会会員2,000円



主催/共催団体名 ミュージックセラピーPLAZA 大阪
講習会の呼称

2022 年度 第 4 回

「音楽療法と他分野との融合-リトミックにおけるセラピーの要素②」
講師および講師の所属等
(肩書き・資格など)


濱谷紀子(Healthy Children, Healthy Lives 音楽療法部門代表/京都 MTQ 主宰/資格:ノードフ・ロビンズ音楽療法士/日本音楽療法学会認定音楽療法士/リトミック国際資格エレメンタリーサティフィケート)

開催年月日・時間 2022 年 10 月 20 日 18:00 ~ 21:00
開催地および会場
(オンラインの場合/URL・ID等)

会場名:一乗寺

所在地(都道府県市名):大阪府大阪市北区

*オンラインの場合/URL・ID等は申込者にお知らせします。

講義テーマおよび内容

「音楽療法と他分野との融合-リトミックにおけるセラピーの要素②」

(1)NRMT の楽曲紹介 続き

(2)リトミックの歴史の中でどのように障がい児教育に取り入れられてきたか

(3)音楽療法の中での身体表現をリトミックの視点から紹介・分析してみる

(4)療法的リトミックの実践―音楽療法士が行うリトミックのケーススタディ

(5)グループ討議

参加費

【1 回】5,000 円 【全 6 回全納】26,000円




主催/共催団体名 一般社団法人兵庫県音楽療法士会
講習会の呼称

2022 年8月一般社団法人兵庫県音楽療法士会公開研修会

「歌唱音楽療法に求められる伴奏技術」

講師および講師の所属等
(肩書き・資格など)

 青 拓美先生(学会認定音楽療法士・(医法)高仁会顧問・アオミュージックスクール代表)

開催年月日・時間 2022 年9月 23 日(金・祝) 13:00 ~ 16:00
開催地および会場
(オンラインの場合/URL・ID等)

会場名:兵庫県福祉センター多目的ホール

所在地(都道府県市名):兵庫県神戸市中央区坂口通 2 丁目 1 番 1号

講義テーマおよび内容

音楽療法では歌唱を使用する機会が多く、伴奏により対象者の歌唱表現は大きく変化をする。そのため、対象者や曲の雰囲気にあった伴奏を行うことが必要である。様々なジャンルの曲の伴奏技術をご講義いただく

参加費

一般 4,000円、 学生 3,000円

兵庫県音楽療法士会会員2,000円



主催/共催団体名 ミュージックセラピーPLAZA 大阪
講習会の呼称

2022 年度 第 3 回 「音楽療法の基本に立ち返る」(2)

講師および講師の所属等
(肩書き・資格など)

濱谷紀子(Healthy Children, Healthy Lives 音楽療法部門代表/京都 MTQ 主宰/資格:ノードフ・ロビンズ音楽療法士/日本音楽療法学会認定音楽療法士)

開催年月日・時間 2022 年8月 18 日 18:00 ~ 21:00
開催地および会場
(オンラインの場合/URL・ID等)

会場名:一乗寺

所在地(都道府県市名):大阪府大阪市北区

*オンラインの場合/URL・ID等は申込者にお知らせします。

講義テーマおよび内容

「多角的な音楽療法の歴史と理論・実践」

(1)NRMT の楽曲紹介

(2)専門的に音楽療法が確立した第二次世界大戦後のケアから、現在に至るまでの歴史の概要と現在の音楽療法の各領域の分野分けを改めて確認する。

(3)グループ討議

参加費 【1 回】5,000 円 【全 6 回全納】26,000 円



主催/共催団体名 西宮音楽療法研究会
講習会の呼称

石村真紀による即興講座 24 期生 4回シリーズの 3 回目

講師および講師の所属等
(肩書き・資格など)

石村真紀(日本音楽療法学会認定音楽療法士・ノードフ・ロビンズ音楽療法士(英国))

開催年月日・時間 2022 年9月 10 日(土) 13:30 ~ 16:30
開催地および会場
(オンラインの場合/URL・ID等)

兵庫県西宮市高松町4-8 中央公民館 講堂

講義テーマおよび内容

臨床のための即興技法(グループワークを中心に)ノードフ・ロビンズ『子供のためのプレイソング』を使用。割り当てられた曲をロールプレイし、効果的な療法的アプローチと各曲に対応する臨床即興の技法を指導する

参加費 会員5000円



主催/共催団体名 ミュージックセラピーPLAZA 大阪
講習会の呼称

2022 年度 第 2 回 「音楽療法の基本に立ち返る」

講師および講師の所属等
(肩書き・資格など)

濱谷紀子(ノードフ・ロビンズ音楽療法士 日本音楽療法学会認定音楽療法士/京 MTQ 主宰)

開催年月日・時間 2022 年 7 月 14 日 18:00 ~ 21:00
開催地および会場
(オンラインの場合/URL・ID等)

●会場名:一乗寺  
所在地(都道府県市名):大阪府大阪市北区

●ZOOMによるオンライン
(*URL・ID等は申込者にお知らせします)

講義テーマおよび内容

「音楽療法におけるケーススタディの意味と必要性」

(1)NRMT の楽曲紹介

(2) ケーススタディの理論とその重要性:改めて“ケーススタディ”とは何かを確認する。個人セッションで大切していることは何か、また音楽療法の個人やグループによって必要なアプローチを変えるが、その決定の基準は何かなどの点を分析してみる。

(3)グループ討議

参加費 【1 回】5,000 円 【全 6 回全納】26,000 円



主催/共催団体名 西宮音楽療法研究会
講習会の呼称

打楽器の活用パート5

「音楽療法の現場で使えるリズムを身に付ける」その3

講師および講師の所属等
(肩書き・資格など)

横沢道治(関西一円でジェンベ教室を主宰。高齢者施設・放課後デイで指導、小学校子供オーケストラで活動 )

開催年月日・時間 2022 年 6 月 26 日(日) 15:00~16:30
開催地および会場
(オンラインの場合/URL・ID等)

会場名 ... オンライン(Zoom)

*URL・ID等は申込者にお知らせします。

講義テーマおよび内容

第1~4回の打楽器リズムトレーニングの基礎から、実際に現場で使えるように、ジェンベの奏法

(手順、音の出し方等)を学び、そのグループ感(ノリ・波・うねり)をアゴゴベル等他の楽器に応用できることを学ぶ

参加費 西宮音楽療法研究会会員 2000 円
その他 2500 円



主催/共催団体名 西宮音楽療法研究会
講習会の呼称

石村真紀による即興講座 24 期生 4回シリーズの 1 回目

講師および講師の所属等
(肩書き・資格など)

石村真紀(日本音楽療法学会認定音楽療法士・ノードフ・ロビンズ音楽療法士(英国))

開催年月日・時間 2022 年 1 月 8 日(土) 13:30 ~ 16:30
開催地および会場
(オンラインの場合/URL・ID等)

兵庫県西宮市高松町4-8 中央公民館 講堂

講義テーマおよび内容

臨床のための即興技法(グループワークを中心に)ノードフ・ロビンズ『子供のためのプレイソング』を使用。割り当てられた曲をロールプレイし、効果的な療法的アプローチと各曲に対応する臨床即興の技法を指導する

参加費 会員5000円



主催/共催団体名 西宮音楽療法研究会
講習会の呼称

事例検討と事例発表

講師および講師の所属等
(肩書き・資格など)

山田由紀子(日本音楽療法学会認定音楽療法士・日本音楽療法学会評議員)

森本恵美子(日本音楽療法学会認定音楽療法士)
開催年月日・時間 2022 年 2 月 12 日 13:00~17:00
開催地および会場
(オンラインの場合/URL・ID等)
兵庫県西宮市高松町4-8 中央公民館 講堂
講義テーマおよび内容 事例の書き方について、講師より、個別的に指導を受ける。発表前に 2 回までコメントにてやり取りをする。発表のㇾベルに達した時、発表を行う。
参加費 会員 10000 円 指導料と発表を含む。
発表以外の受講者 2500 円



主催/共催団体名 西宮音楽療法研究会
講習会の呼称

打楽器の活用パート4「音楽療法の現場で使えるリズムを身に付ける」その2

講師および講師の所属等
(肩書き・資格など)

横沢道治
(関西一円でジェンベ教室を主宰。高齢者施設・放課後デイで指導、小学校子供オーケストラで活動 )

開催年月日・時間 2022 年  3 月 27 日(日) 15:00~16:30
開催地および会場
(オンラインの場合/URL・ID等)

会場名:オンライン(zoom)

*URL・ID等は申込者にお知らせします。

講義テーマおよび内容

第 1 回、第2回のリズムトレーニングの基礎から、実際に、現場で使えるようにジェンベの奏法(手順、音の出し方等)を学び、そのグループ感(ノリ・波・うねり)をアゴゴベル等他の楽器に応用できることを学ぶ

参加費 西宮音楽療法研究会会員 2000 円 その他 2500 円



主催/共催団体名 西宮音楽療法研究会
講習会の呼称

打楽器の活用パート3「音楽療法の現場で使えるリズムを身に付ける」その1

講師および講師の所属等
(肩書き・資格など)

横沢道治
(関西一円でジェンベ教室を主宰。高齢者施設・放課後デイで指導、小学校子供オーケストラで活動 )

開催年月日・時間 2022 年 2 月 5 日 (土) 15:30 ~ 16:30
開催地および会場
(オンラインの場合/URL・ID等)

会場名:オンライン(zoom)

*URL・ID等は申込者にお知らせします。

講義テーマおよび内容

第 1 回、第2回のリズムトレーニングの基礎から、実際に、現場で使えるようにジェンベの奏法(手順、音の出し方等)を学び、そのグループ感(ノリ・波・うねり)をアゴゴベル等他の楽器に応用できることを学ぶ。

参加費 西宮音楽療法研究会会員 2000 円 その他 2500 円



主催/共催団体名 紀の国音楽療法研究会
講習会の呼称

第 67 回音楽療法セミナー

「その子らしさを守る、伸ばす、輝かせるための発達支援 ~ゴールを迷わないために~」

講師および講師の所属等
(肩書き・資格など)

長田陽一氏
(医学博士 日本精神神経学会専門医・精神保健指定医 日本児童青年精神医学認定医・子どものこころ専門医)

開催年月日・時間 2021 年  12 月 12 日 13:00 ~ 16:30
開催地および会場
(オンラインの場合/URL・ID等)

会場名:所在地(都道府県市名):和歌山市

*URL・ID等は申込者にお知らせします。

講義テーマおよび内容

テーマ:「その子らしさを守る、伸ばす、輝かせるための発達支援 ~ゴールを迷わないために~」

発達障害とは何かから始め、その「何か」が分かると「なぜ支援が必要か」見えてくる。そして「なぜ」から「どのような支援を届けたいか」に繋げ、音楽が子どもたちにとってどのようなポテンシャルを秘めているかについて学ぶ。

参加費

会員 2000 円

会員外 11/15 まで早割 2500 円 以後は 3000 円



主催/共催団体名 西宮音楽療法研究会
講習会の呼称

打楽器の活用パート2「リズムでコミュニケーションをはかる」児童編

講師および講師の所属等
(肩書き・資格など)

横沢道治
(関西一円でジェンベ教室を主宰。高齢者施設・放課後デイで指導、小学校子供オーケストラで活動 )

開催年月日・時間 2021 年 11 月 7 日 16:00 ~ 18:00
開催地および会場
(オンラインの場合/URL・ID等)

会場名:オンライン(zoom)

*URL・ID等は申込者にお知らせします。

講義テーマおよび内容

・テーマ:打楽器の活用パート2
    「リズムでコミュニケーションをはかる」児童編

・内 容 :放課後デイサービスの実践をもとに子供たちの大好きなファンク、8ビート、アフリカンなどのリズムにゲーム性を持たしお互いのコミュニケーションをはかる方法を学ぶ

参加費 西宮音楽療法研究会会員 2000 円 その他 2500 円



主催/共催団体名 西宮音楽療法研究会
講習会の呼称

石村真紀即興講座23期生 4回シリーズの4回目

講師および講師の所属等
(肩書き・資格など)

石村真紀 
日本音楽療法学会認定音楽療法士・ノードフ・ロビンズ音楽療法士(英国)

開催年月日・時間 2021年 10 月 9 日   13:30 ~ 16:30
開催地および会場

兵庫県宝塚市仁川北2丁目5番1号 

さらら仁川北館 多目的ホール

講義テーマおよび内容

即興の技術を身につける。グループワークを中心として、音楽を媒体とした交流体験につなげる。枠あり即興(ドリアン イオニア ミクソリディア 他)が使いこなせるようにする。

参加費 会員5000円



主催/共催団体名 西宮音楽療法研究会
講習会の呼称

打楽器の活用「リズムで楽しくセッション」

講師および講師の所属等
(肩書き・資格など)

横沢道治
(関西一円でジェンベ教室を主宰。高齢者施設・放課後デイで指導、小学校子供オーケストラで活動 )

開催年月日・時間 2021 年 8 月 29 日 16:00 ~ 18:00
開催地および会場
(オンラインの場合/URL・ID等)

会場名:オンライン(zoom)

*URL・ID等は申込者にお知らせします。

講義テーマおよび内容

・テーマ:打楽器の活用「リズムで楽しくセッション」

・内 容 :アゴゴベル、アゴゴウッドなど2音以上出る楽器、タンバリン、シェイカ-等を使用し、リズムを正確に叩くだけでなく、セラピストがファシリテーターとしてリズムを鳴らし、対象者が楽しく、自然に参加出来るような雰囲気をどのように作っていくかを考える

参加費 会員 2000 円



主催/共催団体名 紀の国音楽療法研究会
講習会の呼称

第66回音楽療法セミナー

「音楽療法士養成教育から音楽療法を考える」

講師および講師の所属等
(肩書き・資格など)

上野 智子氏  (和歌山大学教育学部 准教授)

開催年月日・時間 2021年  3月 6日    13:30 ~ 16:30
開催地および会場
(オンラインの場合/URL・ID等)

所在地(都道府県市名):和歌山市

URL・ID等は申込者にお知らせします。

講義テーマおよび内容

・テーマ :「音楽療法士養成教育から音楽療法を学ぶ」

・内 容 :教員養成に携わっている講師は、学校教育に音楽療法の考えを取り入れた音楽活動の可能性について研究している。音楽療法の可能性について学ぶ。

参加費 2000円



主催/共催団体名 西宮音楽療法研究会
講習会の呼称

石村真紀即興講座23期生 4回シリーズの4 回目

講師および講師の所属等
(肩書き・資格など)

石村真紀 
日本音楽療法学会認定音楽療法士・ノードフ・ロビンズ音楽療法士(英国)

開催年月日・時間 2021年  1月 16日    13:00 ~16:00
開催地および会場

兵庫県宝塚市仁川北2丁目5番1号 

さらら仁川北館 多目的ホール

講義テーマおよび内容

テーマ:臨床のための即興技法(応用編~グループワークを中心に)

内容:ノードフロビンスの『子どものためのプレイソング』(音楽の友社)を使用して、受講者にそれぞれ課題を与えて考えてきてもらい、講座日に割り当てられた曲をロールプレイをしてもらう。その内容を検討しながら、効果的な療法的アプローチと各曲に対応する臨床即興の技法を指導。

参加費 5000円 見学参加者 3000円



主催/共催団体名 西宮音楽療法研究会
講習会の呼称

石村真紀即興講座24期生 4回シリーズの1回目

講師および講師の所属等
(肩書き・資格など)

石村真紀 
日本音楽療法学会認定音楽療法士・ノードフ・ロビンズ音楽療法士(英国)

開催年月日・時間 2021年 2月 20日    13:00 ~16:00
開催地および会場

兵庫県宝塚市仁川北2丁目5番1号 

さらら仁川北館 多目的ホール

講義テーマおよび内容

テーマ:臨床のための即興技法(応用編~グループワークを中心に)

内容:ノードフロビンスの『子どものためのプレイソング』(音楽の友社)を使用して、受講者にそれぞれ課題を与えて考えてきてもらい、講座日に割り当てられた曲をロールプレイをしてもらう。その内容を検討しながら、効果的な療法的アプローチと各曲に対応する臨床即興の技法を指導。

参加費

5000円 見学参加者 3000円




主催/共催団体名 西宮音楽療法研究会
講習会の呼称

石村真紀による即興講座 23期生 4回シリーズの1回目

講師および講師の所属等
(肩書き・資格など)

石村真紀
 (日本音楽療法学会認定音楽療法士・相愛大学准教授・ノードフ・ロビンズ音楽療法士(英国))

開催年月日・時間 2020年 6月20日 (土)  13:30 ~ 16:30
 中止(新型コロナ感染症対策の為)
開催地および会場

兵庫県宝塚市仁川北2丁目5番1号 

さらら仁川北館 多目的ホール

講義テーマおよび内容

音楽療法のセッションにおける即興の技術を身に付ける。
グループワークを中心として、音楽を媒体とした交流体験につなげる。枠あり即興(ドリアン イオニア ミクソリディア 他)が使いこなせるようにする。

参加費

20000円 (4回分)  

・見学受講者 4名のみ募集 受講料3000円



主催/共催団体名 臨床音楽研究室 ルート・メイト
講習会の呼称

第67回 音楽療法講座

「音楽療法でみられる集団力動」

~ 医学の新しい流れと音楽療法のいろんなタイプ① ~

講師および講師の所属等
(肩書き・資格など)

松井 紀和

(日本臨床心理研究所所長、精神科医、日本音楽療法学会元副理事長)

開催年月日・時間

2020 年 6月13日(土)10:00 ~16:00 

(昼食休憩1時間)
開催地および会場

兵庫県三田市川除675

会場名称 三田市総合福祉保健センター 第3,4会議室

講義テーマおよび内容

精神障害の診断名や診断基準が変わったり増えたりする中、今までに学んできた障がいとの違いや注意点を知り、観察する視点を増やし視野を広げていく。その医学の流れと共に音楽療法の様々なアプローチの仕方が生まれてきたことを知り、それぞれをワークで体験する。そこでおきている集団力動を解説して頂く。

参加費

6,000 円  (2講座連続受講割引5.000円)   




主催/共催団体名 臨床音楽研究室 ルート・メイト
講習会の呼称

第68回 音楽療法講座

「音楽療法でみられる集団力動」

~ 医学の新しい流れと音楽療法のいろんなタイプ② ~

講師および講師の所属等
(肩書き・資格など)

松井 紀和

(日本臨床心理研究所所長、精神科医、日本音楽療法学会元副理事長)

開催年月日・時間

2020 年 6月14日(日)10:00 ~15:00 
(昼食休憩1時間)

開催地および会場

兵庫県三田市川除675

会場名称 三田市総合福祉保健センター 第3,4会議室

講義テーマおよび内容

同テーマ①に引き続き、障がいについて知識を広め、対象者を知る視点の養い方を学ぶ。医学の流れと共にいろいろなタイプの音楽療法のアプローチの仕方が生まれてきたことを知り、それぞれをワークで体験する。そこでおきている集団力動を解説して頂く。

参加費

6,000 円  (2講座連続受講割引5.000円)   




主催/共催団体名 西宮音楽療法研究会
講習会の呼称

水野恵理子先生の講座
一人に一つの個性~インクルーシブ教育における音楽活動~

講師および講師の所属等
(肩書き・資格など)

水野恵理子先生
(日本音楽療法学会認定音楽療法士・NPO法人アゴラ音楽クラブ理事長)

開催年月日・時間 2020年 6月21日 (日) 14:00~17:00 →7月19日
 中止(新型コロナ感染症対策のため)
開催地および会場

兵庫県神戸市灘区曽和町1―4―2―B1
里夢 ホール

講義テーマおよび内容

水野先生のアゴラ音楽クラブの活動を映像を通して、学び、水野先生が最近取り組んでいるベトナム、ミャンマーの子供たちとの音楽活動からインクルーシブ教育における音楽活動について考える。

参加費

4000円   




主催/共催団体名 紀の国音楽療法研究会
講習会の呼称

第6回音楽療法臨床研究会

「ケーススタディ⑥」

講師および講師の所属等
(肩書き・資格など)

山本 賀子

(認定音楽療法士・スーパーバイザー)

開催年月日・時間 2020年 3月 20日   10:00~13:00
開催地および会場

和歌山県    和歌山市直川326-7 

会場 和歌山北コミュニティセンター 活動室(中)

講義テーマおよび内容

会員(3名)が、それぞれ日ごろ行っている音楽療法の事例についてビデオや資料などを提供し、スーパーバイザーおよび認定音楽療法士を中心に、じっくりと検討し、話し合う。

参加費

紀の国音楽療法研究会会員 500円   

紀の国音楽療法研究会会員外 1000円




主催/共催団体名 西宮音楽療法研究会
講習会の呼称

発達障がい・知的障がいをもつ子どものための音楽療法

 第2回

講師および講師の所属等
(肩書き・資格など)

辻有里先生

・日本音楽療法学会認定音楽療法士
・米国認定音楽療法士(MT―BC)
・東京学芸大学教育学部芸術課程音楽専攻ピアノ専修卒業
・米国フロリダ州立大学大学院音楽学部音楽療法研究修士課程卒業
・東京学芸大学付属特別支援学校教諭
・現在 鈴鹿大学短期大学部生活コミュニケーション学科子ども学助教。

開催年月日・時間 2020年6月21日 (日)  13:30 ~ 16:30
 中止(新型コロナ感染症対策の為)
開催地および会場

兵庫県宝塚市仁川北2丁目5番1号
さらら仁川北館多目的ホール

講義テーマおよび内容

発達障がい・知的障がいをもつ子どものための音楽療法

ワークショップ形式で行い、子どもの自発的な参加を促進する。

参加費

会員 3200円 一般3700円




主催/共催団体名 西宮音楽療法研究会
講習会の呼称

石村真紀による即興講座 23期生 4回シリーズの4回目

講師および講師の所属等
(肩書き・資格など)

石村真紀
 (日本音楽療法学会認定音楽療法士・相愛大学准教授・ノードフ・ロビンズ音楽療法士(英国))

開催年月日・時間 2020年 2月29日 (土)  13:30 ~ 16:30
開催地および会場

兵庫県宝塚市仁川北2丁目5番1号 

さらら仁川北館 多目的ホール

講義テーマおよび内容

音楽療法のセッションにおける即興の技術を身に付ける。
グループワークを中心として、音楽を媒体とした交流体験につなげる。枠あり即興(ドリアン イオニア ミクソリディア 他)が使いこなせるようにする。

参加費

20000円 (4回分)  

・見学受講者 4名のみ募集 受講料3000円



主催/共催団体名 一般社団法人兵庫県音楽療法士会
講習会の呼称

2020年3月一般社団法人兵庫県音楽療法士会公開研修会

音楽を用いた生活リハビリテーション 
~豊かに生きる力を育む~

講師および講師の所属等
(肩書き・資格など)

三宅聖子先生

(神奈川県立保健福祉大学大学院非常勤講師、渋谷区社会福祉事業団生活実習所所長 音楽とリハビリテーション研究会顧問 NPO法人ミュージックasパレット代表理事)

開催年月日・時間 2020年3月20日(金・祝)  
10:00~15:30  (昼食1時間含む)
開催地および会場

兵庫県 神戸市 中央区 坂口通2丁目1番1号

      兵庫県福祉センター1F 多目的ホール

講義テーマおよび内容

人生百歳時代を生きる今。心と身体を健やかに保つために、また、病や障害とうまく付きあって生き抜くための、音楽を適用したプログラムを紹介します。神経科学的リハビリテーションの理論とその実際を通して、音楽を適用する諸活動による脳のネットワーク強化を考えます。

参加費 一般 6000円、学生 5000円
兵庫県音楽療法士会会員 3000円



主催/共催団体名 一般社団法人兵庫県音楽療法士会
講習会の呼称

2020年2月一般社団法人兵庫県音楽療法士会公開研修会

「音楽療法 真っ最中」
~高齢者のセッションプログラムを考える~

講師および講師の所属等
(肩書き・資格など)

三崎めぐみ先生

(穴吹パティシエ福祉カレッジ講師。香川音楽療法研究会会長。日本音楽療法学会理事、日本音楽療法学会四国支部長。)

開催年月日・時間 2020年2月11日(火・祝日)  
10:00~15:30  (昼食1時間含む)
開催地および会場

兵庫県 神戸市 中央区 坂口通2丁目1番1号

      兵庫県福祉センター1F 多目的ホール

講義テーマおよび内容

高齢者のセッションでは主に歌唱活動が行われていると思います。歌唱には誘導性があります。選曲の仕方など、ワークを通して行い、対象者の方が始動しやすい空気を作ることに着眼をしたいと思います。

参加費 一般 6000円、学生 5000円
兵庫県音楽療法士会会員 3000円



主催/共催団体名 大阪音楽療法協会
講習会の呼称

2019年度第2回講習会

講師および講師の所属等
(肩書き・資格など)

松田恵理子
(音楽工房SOLEIL 認定音楽療法士)

開催年月日・時間 2020年 2月 2日    14 :00 ~ 17:00
開催地および会場

大阪府大阪市都島区中野町5-13-3  
会場名称 リバーシティーWTP第1集会室

講義テーマおよび内容

【カナダトロントでの音楽療法視察とセッションの実践報告】

カナダ音楽療法協会公認音楽療法士との交流やホスピスの視察報告、子育て支援および介護予防の音楽療法セッションの実践報告

参加費 500円



主催/共催団体名 西宮音楽療法研究会
講習会の呼称

事例検討 と 事例発表 2019年度 第1回

講師および講師の所属等
(肩書き・資格など)

山田由紀子 
(日本音楽療法学会認定音楽療法士・日本音楽療法学会評議員)

開催年月日・時間 2020年 1月 26日  
10:00 ~ 17:00 (昼休憩1時間)
開催地および会場

兵庫県宝塚市仁川北2丁目5番1号 さらら仁川北館 会議室2

講義テーマおよび内容

事例の書き方、セッションの内容について講師の指導により、発表のレベルに達したと認められた時点で発表し、参加者とともに内容について検討し、改めて事例を清書し、発表証明書を発行する。

参加費 2500円  
発表者 10000円(事例の指導料・スーパーバイズを含む)